
【網代園】
130年以上続く日本茶専門店
こんにちは!Mはち編集部の西村です
八王子の老舗日本茶専門店『網代園』さんはJR八王子駅北口から歩いて10分ほど。

明治24年の創業から130年以上の歴史をもち、初代から現在6代目に受け継がれている老舗お茶屋さん。
2016年に店舗のリニューアルを行い、入りやすいカジュアルな雰囲気の店構えに。

店内には数多くのお茶が並び、扱っているお茶は50種類以上!



そんなにたくさん種類があったら何を買ったらいいか分からない…なんて心配をしなくても大丈夫。
その人にあったお茶を女将さんが一緒に選んでくれます!
自分の好みのお茶を選んでくれるだけではなく、その人のお茶の淹れ方、使っている急須の種類など、購入する人がどのようにお茶を扱うかによって勧めるお茶は変わってくるそうです。
深い知識がある専門店ならではのアドバイスはとっても有難いですよね。
相談しながら選べるのもお店に行く楽しみの1つ。
お店の裏の蔵はイベント開催会場

以前はイベントなどを定期的に開催していた網代園さん。最近また少しずつ開催できるようになってきたそうです。



イベント会場は店内ではなく、店舗の裏にある蔵の中。ご厚意に甘えて中を見学させて頂きました!
私が想像していた蔵は薄暗くて、ちょっと怖いイメージだったのですが…

想像とは全く違い、明るくて素敵な空間でした!蔵の中だということを忘れてしまうぐらいの居心地のよさ。
中には以前のハロウィンイベントに使ったパネルや、網代園さんの歴史の貴重なお写真が展示してあります。



↑リニューアル前の網代園さんの写真。
写っている看板も、蔵に入ってすぐ上に飾ってありました。↓

こちらの写真は、終戦直後に建て直された網代園さん。

今と変わらずお客さんにお茶を試飲してもらっている様子が分かります。
写真に写っている店主の後ろに並ぶたくさんの茶筒は、今でも網代園さんの店内に。


まるで歴代の店主たちが見守ってくれているかのよう。
店内に戻ると、女将さんが見せえてくれたのは明治時代の帳簿。
先ほどの蔵を整理していた際に見つけたそうです。長く長く歴史のあるお店ならでは貴重な記録。

中には新聞や、牛乳の領収書まで!
漢字とカタカナしかないこの書面、よく見ると明治時代のもの。

網代園さんのHPには昭和初期に撮影された当時のお店のお写真も載っています。
是非そちらもご覧になってくださいね。
店内の取り扱い商品

お家に急須がない方もご安心を!手間がかからず美味しいお茶が飲めるティーバッグも販売しています。
可愛らしいパッケージで、プチギフトにもおススメ。

もちろんお茶だけではなく、急須などのアイテムも充実。
好みや用途に合わせて淹れられるお茶の魅力
同じお茶でも淹れ方によって全然違う味が出るそうです。お湯の温度や使う急須で微妙に変化してくる味を楽しめることがお茶の魅力なんだと女将さんに教えて頂きました。
冷茶用のお茶を淹れて飲んでいることを話したら、普通の茶葉でも冷茶が淹れられることを教えてくださった女将さん。
私が店内の撮影をしている最中に、普通の茶葉で淹れた冷茶を用意してくださっていて。それが本当に美味しかったんです!お茶が美味しいのはもちろんなのですが、じわーっと甘いんです。味って言葉で表現するの難しい…
#伝わってください
翌日から同じ茶葉で冷茶を入れてるのですが、同じ味が全然出ない!…やはり一朝一夕ではいかない深い世界。
修行します!!

是非お近くにお越しの際は網代園さんにお立ち寄りください
- 店舗名
- 住所
- 電話番号
- アクセス
- 定休日
- 営業時間
- 網代園
- 東京都八王子市横山町10-14
- 042-643-0333
- 八王子駅北口から徒歩9分/京王八王子駅から徒歩11分
- 土曜日
- 平日 9:30~19:00/日曜・祝日9:30~18:00